« 2017年06月 | メイン | 2017年09月 »

2017年08月15日

こころ

(心)はいつも正しかったのに (心)に一番遠いのは私だった
(心)は全てのものを正しい名前で呼べたし書いてみせたのに、
自分の名前は 知らなかった
(心)は正しいことが大好きで(心)の法則に従えない者は
屈服するか屈折するしかない
私は(心)のことが好きだったが(心)を見たことはなかった
(心)をどうしていかわからないし(心)が何者か知らないのに
できるだけキレイな(心)というものが欲しかった

(心)は芸術家でなんだって作り出せたし自由奔放に生きているくせに
自分が一番不自由だと喚いた
(心)に足りないものは私にも足りないし
(心)が見えるものは私にも見えるのに
その向こう側の( )に続く途はいつも見えない
ただその途の途中で、打ち捨てられた田畑、
雨水を湛えた汚いポリバケツが映し出す曇り空や
廃屋のポストに無理矢理突っ込まれた新聞紙たちの、
褪せた印刷文字の( )、
そういうものに(心)は淋しく引っかかる
          ※
信じてくれますか、信じてくれますか、責められると
(心)はいつもも俯いて 押し黙り、答えられない
蓮の花がどんなに美しく語ろうとしても
(心)は蓮の中の、泥の過去を言い当てた
          ※
   蓮など泥の中で育ちも悪い
   美しく見えても末は ハチスになって滅ぶ
   燃え尽きるだけの執念の女が見せる一時の虚栄の姿など
   時の前に鮮烈に脆く崩れ去るではないか
   
   (私)が欲しいのは 私の中で眠る花
   夢の中で腐る花でなければ
   泥の中に還る花でもない
   捨てきらなければ 咲かない花
   放たなければ 呼べない花
   殺さなければ 名付けられない花
   盲目の国の ただ一つ、
   ただ一つの、( )
          ※
(心)はそうして「蓮の花」を分析して分解して
粉砕した花の上を歩いていく
(心)が正しさを武器にすると時代は頭を垂れ命は瞼を閉じた
誰も(心)に触れなかったし(心)を傷付けた者は気が触れた
(心)は誰も愛さなかったし、私もまた、誰も信じなかった
それなのに、
信じてくれますか、信じてくれますか、花が尋ねると
(心)はいつも俯いて、ただ一つの答えが言えない
          ※
疲れ果てた(心)は(心)を取り出し泥の中に埋めて眠る
暗闇の中に光る蓮が一本、傍らで生きてきたことなど知る由もなく
(心)は、もう目覚めることもない


ポスト戦後詩ノート 8号 /杉中昌樹 編集
(一色真理  特集)掲載原稿


投稿者 tukiyomi : 16:25 | コメント (0) | トラックバック

赤目の夏

透けすぎたナイロン袋に絹豆腐のラッピングパックの角が刺さって破れる。
都会の余波が、障子のすすけたような町にも、ずっしりやってきた。私の
伸びる指に、深く彫刻刀で削り取られた縦長の皺とそれを映す充血した目。
赤目が飲み込んできた都会の水は、私の身体を浸し続け、不純物と一緒に
パックされたこの塊の、はみ出したい鋭さにも似て、また、目を赤くさせ
た。

                ※

充血した目玉たちが口も聞かず蛇に次々と飲み込まれ腹の内側、内側に
押し込められ追い詰められる早朝。優先座席で目を閉じたふりをするア
ロハシャツの若者を赤目が刺し、俯いて座るセーラー服に、舌打ちを繰
り返す。ほんの少しの隙間ができるとボヤがおこり、発火する炎を目は
映し続けた。目の前の大きな咳払いは、この夏の終着駅まで続くだろう、
と思うと、赤目は殺意を抱いた。新聞で隠された口元の企みを、上目使
いで見抜く、また、充血した朝の日。

赤目が黙々とそれぞれの殺人計画を目に宿す頃、また、新しい赤目が飲み
込まれ詰められ、揺れ動いて何かがぶつかって、ひび割れる。パックされ
た、一発触発の肉弾戦の中で、誰の目に窓の外の景色が見えていただろう。
誰の目に朝日があっただろうか。

人と人との間に流れる血は冷房されたまま、どんどん無言になり、共通の
言葉は崩れ落ち、充血の目玉が大量生産され、スマホの電波だけが喋り続
ける。眠れない夜から、私たちは疲れた朝の縁に立ち、夜に向かって出勤
して、迷路に潜る。

凍えた目玉たちは血走っては、腐っていく、玉子の未来。
詰め込まれた怒りを宿して、私たちはどこに行きつくのだろう?

冷ややかな蛇行を繰り返す蛇に操られながら、玉子は朦朧と溶けて一つずつ
腐っていく。黒目の幼子があんなにも憧れていた新宿。ここにきたら新しく
何か、を生むはずだったものが、赤目になる頃には、殺されていく。

                ※

透けすぎたナイロン袋からはみだした、絹豆腐のラッピングパックが、指を
突き刺すと、指先からぷっくり膨れ上がる赤目が生まれる。それを見つめる
私の目が、また赤く腫れあがり、詰め込まれた猛暑が冷ややかに、体の中を
蛇行する。

投稿者 tukiyomi : 16:00 | コメント (0) | トラックバック

いのちのことなど

命のことなど問われれば
とってもエライ国会議員
「七十歳になってもまだ生きて」って 怒鳴ります
「七十歳になったら死ななあかんね」
六十九歳のお母ちゃん
淋しく笑って固まった 父の写真に問いかける

命のことなど知るには命がけ
「なんで死んだの?」と私が聞けば
「病気で死んだ」と 担当医
最期の日に移動させた父のベッド下に転がる小瓶
ショッキングピンクの液体は 
名立たる医師団お墨付き、でも
カルテの開示にない薬

   なぁ、ユキちゃん
   いのちのことを ゆうていかなあかんなぁ

それが 口がきけなくなる父の
いのちのための 命がけ

命のことなど言う国の
命をお金で買う人の
命をお金で葬れる人の
命に優劣をつけたがる人の

命のことなど
いのちのことなど      


2016年「詩と思想」12月号 掲載原稿

投稿者 tukiyomi : 15:57 | コメント (0) | トラックバック

父のことなど

父は、事業が行き詰まり大阪へ単身赴任を余儀なくされた。平成九年深夜、胸に激痛を感じた父は、携帯から救急車を呼び診断の結果、胆石の手術のため済生会病院に入院。しかし、短時間で終わるはずの手術が長時間に及び、執刀医のミスで一晩中出血が止まらなかった。翌日再手術。「輸血された血液製剤はミドリ十字社のものだ」と、告知されたのは、父がC型肝炎を発病して数年後のことである。母と弟が主治医のパソコンに向き合いながら、説明を受けた。
 C型肝炎訴訟には追い付けない。平成六年までの患者が対象。しかし、全ての非加熱製剤はなくなった、となぜ保証できるのだろう。在庫処分の犠牲になった人々が本当にいないかは私には甚だ疑問である。そんな思惑が頭を掠る内、父のC型肝炎は日を追うごとに悪化。平成十八年八月、検査入院して打ち続けたインターフェロンに体は適応できず断念。慢性肝炎と診断される頃には、父はとうとう兵庫の実家に帰省。大阪では使いものにならないと言われた体を引きずりながら、それでも家族を養えるのは自分だけだと、老人介護施設の門番の仕事を選び、市役所に申請してまでも働き続けた。
 しかし、病状は急変。平成二十六年には、検査入院と自宅介護が繰り返された。深夜に、一つのフロアーを、三人の看護士で十三人の利用者を見回る田舎の総合病院。徘徊する者の服の裾をベッドの端に括り付け、動ける足でトイレに行けた患者すら足が弱り、おむつ介護の身になった。命は簡単に変動し、奪われて出ていく者と、息をしているだけの者。あるいは、その時を待つ者しか、残らなかった。それは老人介護施設で長期間働いていた父には予想できた光景だったに違いない。
平成二十六年四月。その施術は執行。「腹腔穿刺」は家族の誰にも説明はなく、「どいてください」と、寄り添っていた母を追い出し、父のベッドは全てカーテンで隠された。出てきた父の腰の下あたりには手術後の包布の切れ端が落ちていた。「なぜ、家族に十分な説明もなく手術したのですか?」と、のちに問うと、担当医は「緊急事態でしたので本人に了解を取りました」と言い放った。しかし既に六か月前「肝臓の悪化による意識障害」が、父のカルテには記載されていた。
 最期の日、個室に移動させられた父のベッドのすぐ下に「ビタメジン静注用」というショッキングピンクの水溶液が残る小瓶を発見。カルテの開示の時、私はあの小瓶が気になって目の前の事務員の男性に「ビタメジン静注用を投薬したのはいつですか?」と聞くと、男性はすぐに主治医に内線で連絡をとり、「四月十四日です」と答えた。それは父が亡くなった日。カルテの記録に「ビタメジン静注用」使用の記載は一切されていない。   
 父の葬儀三日後、「病院を変えて肝炎の菌が全て消えた」と、父と同時に闘病をしていたおじさんが訪れてきた。私は何も言いたくなかった。ただ俯いて、「父は三日前に亡くなりました。」としか、言えなかった。
 その二週間後、神戸国際メディカルセンターで「肝臓移植で七人が死亡」というニュースが報道される。そして今年、同センターで、「犠牲者が十一人に上った」と耳にした。
       ※
「いのちのことを、言うていかなあかんなぁ」
 口がきけなくなる前の父の最後の言葉が、今、重く圧し掛かる。


※女性詩誌 something24 掲載原稿

投稿者 tukiyomi : 15:53 | コメント (0) | トラックバック