10月1日の夢(白い花)

 小さな子供を連れて、夜の街を散歩している。一角に越してきたばかりの若い夫婦連れがいる。ものづくりを生業にしているらしい。その家の前には雪が積もったかと見まがうばかりの白い花が咲いている。子供とその花にそっと触れてみる。

カテゴリー: | 10月1日の夢(白い花) はコメントを受け付けていません

9月25日の夢(鍵のかかった部屋)

 ホテルの部屋の鍵を一人の男性客と支配人が開けようとしている。だが、開かない。カードキーの手書きの文字が読み取れず、別の部屋の鍵なのかもしれないのだ。ぼくの部屋はカードキーには608と書いてあるようだが、はっきりしない。でも、試しにカードキーを差し込むと、すぐに開きそうだ。
 そのとき支配人がぼくに尋ねる。「あなたの自慢は何ですか?」 ぼくは答える。「ぼくの自慢は常に二番だったことです。小学校ではクラスで二番。今は会社で編集長をしていて、社長の次に二番です。それがぼくの誇りです」。支配人はからからと笑い、「よろしい」と言う。無事に鍵が開くと、支配人は「この部屋はホテルで二番目に広いんです」と言う。だが、部屋の中は濁った水でいっぱいだった。

カテゴリー: | 9月25日の夢(鍵のかかった部屋) はコメントを受け付けていません

9月24日の夢(ウナギが食べたい)

 デパートのレストランフロアへ行く。今日はウナギを食べたい。フロアの入り口に「ウナギ」の表示があったのを確認したのだが、探し回ってもウナギを出してくれる店はない。おまけに片手に紙のショッピングバッグを持ち、もう一方の手には破りかけの錠剤の袋を持っている。錠剤の袋を紙袋に入れれば楽だが、そうすると紙袋の中で錠剤がどこへ行ったか、分からなくなるに違いない。そう思いながら、紙袋に錠剤を入れると、案の定下の方に沈んでしまうので、慌てて取り出す。壁際の狭い通路を進むと、その先は行き止まりだ。思い切ってフロアの真ん中を進むと、今まで気がつかなかったスペースがある。けれども、やっぱりウナギを出してくれる店は見つからない。

カテゴリー: | 9月24日の夢(ウナギが食べたい) はコメントを受け付けていません

9月23日の夢(ゴミ拾いと芸人)

 会社で勤務しているのだが、仕事がない。畳敷きの二間の襖を取り除いた和室がオフィスになっている。床にゴミがいっぱい落ちているので、手で拾ってゴミ箱に入れる。随分きれいになったと思う。上司が戻ってきたら、きっとびっくりすることだろう。だが、気づくと奥の部屋にまだいっぱいゴミが落ちている。それらも拾い集めて、自分のデスクに戻る。デスクの下は荷物がぎゅうぎゅう詰めになっている。その中に菓子折りが三つあるのを見つける。まだこんなにお菓子がたくさんあったのか、と驚く。
 芸人たち二人が何かの機械を使ったコントを演じている。もしかして、彼らがぼくを指名し、何かのリアクションを要求するかもしれない。そうしたら何もない空間を指さして、「あなたたちはもしかしてトリオなのですか? だって、このあたりからガタガタという音がしてましたよ」というジョークを言って、目立ちたいと思う。

カテゴリー: | 9月23日の夢(ゴミ拾いと芸人) はコメントを受け付けていません

9月21日の夢(脚立)

 大学でイベントをやっている。その懇親会で老齢のピアニストがぼくに挨拶してくる。他の人に挨拶したのだと思って、無視していたが、どうやらぼくに対してだったらしい。ぼくも挨拶を返すが、その人が誰なのか分からない。そばに腰かけていた旧知の女性ピアニストも立って、ぼくににこやかに挨拶してくれる。しばらく見ないうちに、目が落ちくぼみ、老けているのに驚く。
 別の部屋でぼくの母が仕事をしているので、声をかける。母は「ここからの帰り方がわからない」と言うが、無視して部屋を出る。
 そこに誰かのバッグがある。中にはお菓子や食べ物、メモ帳などがぎっしりだ。それも母同様、置き去りにして帰ることにする。
 帰るためには脚立から脚立へと飛び移らなければならない。なんとか飛び移ることに成功するが、脚立の間の距離があいているので、落下するのではないかと、とても恐ろしい。

カテゴリー: | 9月21日の夢(脚立) はコメントを受け付けていません

9月20日の夢(DJ店長)

 自分のレストランでディスク・ジョッキーをする店長が人気だ。ぜひ取材をして話を聞きたいと思う。行く途中で意気投合した男性と共に、レストランに入ると、店内にはDJ店長の放送が流れている。食事をしながら、待てよと思う。今、店長がDJをしているということは、今は話を聞けないということだ。いつ終わるのだろうか。終わったとしても、超多忙で、すぐには話を聞けないのではないだろうか。

カテゴリー: | 9月20日の夢(DJ店長) はコメントを受け付けていません

9月18日の夢(スター・ウォーズ)

 ぼくは映画「スター・ウォーズ」に出演している。新幹線のような形をした宇宙船の一番前の見晴らしのよい窓際の椅子に座り、これから宇宙へ飛び出すところだ。宇宙船は銀河鉄道999のように、線路の上を滑走し始める。線路はそのままジェットコースターのように空中へ伸びている。線路がカーブする部分に、壊れて焼け焦げた宇宙船の残骸がそのまま放置されていて、はっとする。
 宇宙の惑星に到着した。タクシーに乗るが、目の前に鉄のゲートがあり、そこを大勢の人たちが通り抜けようとして渋滞している。タクシーもなかなか進めない。ホテルの和室で、見知らぬおじいさんと一緒に一泊する。
 再び宇宙に出発する。今度は中の方の席に座っていたが、すぐに昨日と同じ展望のよい席に戻る。だが、油断していたすきに、宇宙船の床にいた宇宙の寄生虫が何匹もぼくに襲い掛かる。蛇のような形をした寄生虫はたちまち、ぼくの腕を食い破って大きな穴を作り、そこからぼくの体の中に入ろうとする。懸命に闘い、ぼくはようやくすべての寄生虫を体内から追い出す。だが、腕には大きな穴があいたままで、きっといつの日かぼくの体内に残った寄生虫がぼくを蝕むのではないかという予感がする。
 着陸した惑星の商店街を歩く。歩いている人々は人間に似ているが、宇宙人ばかりだ。花売り娘から花束を買う。ふと見ると、彼女の腕にも大きな穴があいている。
 商店街に女友達と詩人のK氏が立っている。K氏は女友達に「本はどれくらい売れた?」と尋ねる。彼女は「これくらい」と両手で表現するが、彼女の腕にも大きな穴があいている。

カテゴリー: | 9月18日の夢(スター・ウォーズ) はコメントを受け付けていません

9月17日の夢(中国兵の行進)

 新幹線の中で先輩女性詩人のK・Rさんにばったり会った。ぼくが窓際、Kさんが通路側の席に並んで座る。「しかし、暑いですね」と、二人とも汗を拭きながら挨拶するが、なぜかKさんは遠くの席に移動してしまう。そこで、ふと気づく。この列車は乗り越した区間を引き返すために、一区間だけ乗ったのだった。次で降りなければと、慌てて両手に荷物を抱えこむ。
 急いだので、スーツケースの一つの黄色い蓋が閉めてなかった。よく中身をこぼさずに降りられたと安堵するが、Kさんに降車の挨拶をし忘れたなと思う。降りた駅の中を中国兵が行進している。なんだかとても不安になる。一緒に降りた乗客たちも皆一様に不安な様子である。

カテゴリー: | 9月17日の夢(中国兵の行進) はコメントを受け付けていません

9月16日の夢(取材で忘れ物)

 名古屋へ三人のクルーで取材に出かける。行先は大きな楽器店だ。取材相手がなかなか外出から戻らず、やきもきする。
 やっと相手が戻ったので、挨拶しようとするが、名刺がない。取材用の書類もない。ポケットから出てくるのは、役に立たないものばかりだ。おまけに冷や汗をびっしょりかいたので、濡れたカッターシャツの右肩が破れてしまった。これは致命的だと思った瞬間、上着を着てしまえば問題ないのだと気づく。
 「名刺をあいにく切らしてしまって」と言いながら、ぼくは平然と相手に挨拶をする。

カテゴリー: | 9月16日の夢(取材で忘れ物) はコメントを受け付けていません

9月10日の夢(花束)

 今日は会社が終わってから、長野の方で公演をしなくてはならない。同僚の中には別の街で公演する予定の人もいて、早々に出発していった。デスクで退社準備をしているが、さて何を持っていけばいいのか。とりあえず忘れてはいけないのは、何日も前から準備しておいた大きな花束だ。デスクの下から取り出してみると、赤や黄色の華やかな花々はまだまだ瑞々しい。この大きな花束を公演後に受け取る自分を考えると、とても誇らしい気がする。

カテゴリー: | 9月10日の夢(花束) はコメントを受け付けていません