8月13日の夢(カウンター式山手線)

 山手線で早稲田にある会社に出社しようとして、新宿駅のホームの雑踏を歩く。するとホームに昔の女友達のTがマネージャーと一緒に立っている。なにげない挨拶の言葉を交わし、2人をそこに残してぼくは山手線のホームに向かう。だが、ちょうど電車が出て行ったばかりだ。次の電車を待つが、なかなかやってこない。隣にいた女性が「このホームからはどうも当分山手線は発車しないみたいです。別のホームに来るらしいですよ」と言う。そこでさっきTのいた場所をもう一度通って、別のホームへ移動するが、もちろん彼女の姿はない。
 山手線が入ってきた。山手線はすべての車両がカウンター席になっている。片側がバーのカウンターのような長いテーブルで、そこに向かって三つ単位で席が並んでいる。カーブしたホームを前へ前へと進むが、なかなか空席がない。ようやく見つけて、座ることができた。隣は若い男女のカップルだ。すぐに女は車室から出て、トイレに入った。暫くしてそこから大声で男を呼ぶ声が聞こえる。どうやらドアが開かず、トイレから出られなくなったらしい。
 早稲田に着いた。駅を降り、会社に向かおうとするが、そこは全く見知らない場所である。道端にある地図の看板を見ると、なんとここは愛知県にある早稲田だった。
 自宅で洗い物をしていると、妻が「地震よ」と言う。「えっ」と振り向いたとたん、床が揺れ出した。懸命に前進し、テレビや本棚を揺れから守ろうとするが、その手前にある間仕切りの障子が倒れてしまう。本棚が二つ崩れたが、思ったほどの被害ではない。外に出ると、そこは「自動搬入工場」という看板のかかった建物で、中から従業員たちが茫然とした表情で外へ避難してきた。

カテゴリー: | 8月13日の夢(カウンター式山手線) はコメントを受け付けていません

8月10日の夢(講演会)

 講演会を聴きに行くが、ひとり眠ってしまう。突然、枕元に立てかけておいたギターが轟音を立てて倒れ、目を覚ます。聴衆たちが迷惑そうにぼくを見ている。しかし、眠くて起きることができない。手探りでギターをごそごそ布団の足元に置き直す。1枚の布団には5人ぐらいの聴衆が入っている。布団の真ん中あたりにいるぼくは、正しく布団をシェアしているか、体がまっすぐになっているか、気になるけれど、そのまま眠り続ける。ぼくの隣に寝ているのは若い男性のようだ。

カテゴリー: | 8月10日の夢(講演会) はコメントを受け付けていません

8月4日の夢(2つの箱)

 少し熱のある重い体で会社へ出勤する。今日のぼくの仕事をナンバーツーのMくんが指示してくれる。引き出しのような形をした、2つの黒い箱の整理である。蓋がなく、平たい形のその箱には、さまざまな郷土玩具や昔懐かしい文具などが沢山無秩序に入っている。ぼくはそれらを整え、机の外にはみだしている同じようなものを入れる。
 大体作業が終わったところへ、若い女性を連れて、同僚が入ってきた。以前この会社にいたこともあるという白いワンピースの清楚な女性だが、ぼくは見覚えがない。いや、よく見ると、写真で見た高村光太郎夫人の智恵子そっくりである。彼女がお辞儀をすると、胸元が下着がちらりと見える。
 オフィスから外に出る。なぜかフロアは真っ暗だ。下からガサツな中年の、いかにも業者という感じの男が上ってきて、ぼくに「サーファーはどこ? 場所変わったのかな」と声をかける。サーファーて何だろう? 会社の名前だろうか。

カテゴリー: | 8月4日の夢(2つの箱) はコメントを受け付けていません

8月3日の夢(詩集)

 誰かの詩集の出版記念会に行き、途中、控室に脱け出して休憩する。すると知らない女性が近寄ってきて、自分の詩を見てくれと言う。承諾して読んでみると、全く意味不明の詩だ。その間に隣の会場からパーティーのおひらきの言葉が聞こえてくる。
 部屋から出ると、テーブルに真っ黒い装幀の詩集が何列にも沢山並べてある。さっきの女性の詩集だという。沢山の人がそれを手に取って読んでいるので、ぼくも興味が出て、ページをめくってみる。

カテゴリー: | 8月3日の夢(詩集) はコメントを受け付けていません

7月27日の夢(医者)

 医者へ行ったが、医者は留守で、診てもらえなかった。家に帰っていると、ナースが呼びにきてくれた。ぼくが今日最後の患者なので、ゆっくり診てもらうことができた。

カテゴリー: | 7月27日の夢(医者) はコメントを受け付けていません

7月23日の夢(電車の中で朗読)

 電車のがらがらの車内で、詩人のO氏がひとり朗読パフォーマンスをしている。

カテゴリー: | 7月23日の夢(電車の中で朗読) はコメントを受け付けていません

7月22日の夢(雑多な断片夢)

 手帖に出席したい関西のイベントを書きこむだけで、大阪までの新幹線のチケットの予約ができるサービスが始まった。手帖に書くと、本当に予約できてしまったので、慌てて取り消そうとする。
 女性の同僚が四時半に退社したので、ぼくも急いで会社を飛び出す。だが、早退の手続きをしていなかったことに気づく。
 マンションの隣室に友人の能役者が住んでいる。ぼくは3階のベランダづたいに隣室に入り、「来たよ」と彼に声をかける。彼は驚くが、「今日はだめだ」と言う。ぼくはすごすごと、またベランダづたいに戻る。

カテゴリー: | 7月22日の夢(雑多な断片夢) はコメントを受け付けていません

7月20日の夢(軽井沢)

 軽井沢にあるS財閥総帥のT氏お勧めの老舗ホテルに滞在している。ぼくらはここで、しつけの教育を受けているのだ。先生役をしているのは同財閥の従業員だ。だが、ぼくらは反抗的で、特にぼくは部屋の隅にいて、隙あらば逃げようと思っている。でも門は男用と女用があって、どちらも固く閉ざされているので、逃げ出すことができないのだ。
 敷地内に整体と精進料理の店がある。ぼくはここの食事を出前してもらおうと思い、店の前に並ぶ。ぼくの後ろには順番を待つ長い客の列ができた。というのは、先頭に並んだぼくが黙ったままなので、従業員たちも後ろの客も手の下しようがないのだ。ようやく、ぼくが話をしてもいいと思う、責任者の男が出てきた。ぼくは彼に「7時に食事を届けてくれませんか」と要求する。男は「10時ではだめですか」と言う。「それではお腹が減ってしまいます。7時です」と、さらにぼくは要求する。だが、男も負けてはいない。「お客様に召し上がっていただく以上は、おいしく召し上がってほしいのです」。それを聞いてぼくは「どうせおいしくないだろう」と思いつつも、それを食べたいという思いがますます強くなってくる。

カテゴリー: | 7月20日の夢(軽井沢) はコメントを受け付けていません

7月17日の夢(トイレで書きもの)

 トイレの中で書きものに没頭している。ドアがノックされ、少しだけ開いて、誰かが覗いた。小さな男の子を連れたお母さんのようだ。ぼくは慌てて「ちょっと待ってください」と言い、彼らを閉め出す。やれやれと思って、振り返ると、なんと部屋の中に身なりのいい少年が二人、黙ってうろうろしている。「しまった」と思うが、ぼくはそのまま書きものを続ける。

カテゴリー: | 7月17日の夢(トイレで書きもの) はコメントを受け付けていません

7月15日の夢(詩の教室)

 詩の教室をアトリエでやっているが、今日はまだ女生徒が一人だけだ。木の床に四角い穴があいていて、その下が階段になっている。そこから二人の生徒が首を出して加わる。最初の生徒とぼくは一つの詩を合作で書く。

カテゴリー: | 7月15日の夢(詩の教室) はコメントを受け付けていません