1月24日の夢(下着のゴムが切れる)

 若い女性たち三人と部屋にいると、ぼくの腰でブチっという音がする。股引のゴムが切れてしまったのだ。ぼくが慌てて衝立の陰で、ズボンを下ろしていると、女性たちが「きゃっ」と叫んで部屋の外へ逃げ出す。「ズボンのベルトが切れてしまって」とぼくが言うと、みんな安心して戻ってきた。

カテゴリー: | 1月24日の夢(下着のゴムが切れる) はコメントを受け付けていません

1月20日の夢(顔を傷つける)

 ぼくは自分がマネージメントしている若い男性タレントの顔に、ナイフで薄く傷をつけていく。横に平行に何本も傷をつけ、それから縦に……。タレントは「多分、血は出ないと思いますが、その時は……」と言う。ぼくは「うん。手当をしていいから」と答えながら、ナイフを動かし続ける。

カテゴリー: | 1月20日の夢(顔を傷つける) はコメントを受け付けていません

1月19日の夢(引っ越し)

 会社が引っ越しをするというので、荷物を運ぶための段ボールが届くのをみんなで待っている。しかし、一向に届かず、手持無沙汰のまま夜になってしまった。運送屋の人が遅れを謝りに来たが、依然として届かないまま、夜の十時過ぎになってしまう。今夜は遅くなると自宅に電話しようとするが、ケータイのネジが外れて、かけられない。デスクの上の固定電話もなぜか使えない。隣の部屋に行くが、うっかり部外秘の書類を持ち出してしまった。悟られないよう、隠すようにしてデスクに置く。

カテゴリー: | 1月19日の夢(引っ越し) はコメントを受け付けていません

1月18日の夢(中国人と争う)

 混みあった食堂。まるで満員電車の車内のようだ。中国人らしい二人組が母国語で会話している。ぼくの隣には学生時代の友人Hがいる。Hは二人が日本語を分からないと思って、露骨に二人の悪口を言う。ぼくは「聞こえるよ」と制止するが、Hは悪口をやめない。たちまち激昂した二人にHは飛びかかられる。ぼくらは人波の中に逃げ込み、なんとか逃げおおせる。
 別の食堂に入りなおす。だが、この店は最初から不穏な感じだ。Hはぼくより先に店に入ったはずなのに、見当たらない。店の周囲には地面に棘のようなものが一面に刺してあり、逃げられそうにない。ぼくは別の席に移るように店員から指示される。そのためには空中ブランコのように、高いところから飛び移らなければならないが、なんとかうまく着地する。だが、やってきた中国人の女店員がとても不穏な雰囲気だ。これでは食事なんかできそうもない。

カテゴリー: | 1月18日の夢(中国人と争う) はコメントを受け付けていません

1月16日の夢(詩人住所地図)

 「詩と思想」の付録として黄色い表紙の「詩人住所地図」が出た。各ページに町や地域の地図があり、そこここに丸数字が表示されている。その番号と照らし合わせれば、どこに誰が住んでいるかがわかるのだ。こんなに早くよく出来たものだと感心する。

カテゴリー: | 1月16日の夢(詩人住所地図) はコメントを受け付けていません

1月13日の夢(急ぎの仕事)

 会社でのんびり仕事をしてから、クライアントの本社のある浜松に出張する。そこで突然、20日までに仕上げなければならないマニュアル本のシリーズの原稿執筆依頼を受ける。「期日までに仕上げないと、ひどいことになるからな」と殆ど脅迫まがいである。他の仕事をしていたが、そちらは一時中止して、こちらの仕事を優先して取りかからなければならない。だが、得意の分野なので、自信がある。

カテゴリー: | 1月13日の夢(急ぎの仕事) はコメントを受け付けていません

1月9日の夢(危機一髪)

 会社で残業していて、お腹が減ったので、外に買い物に行く。夜だと思ったのに、外は明るい真昼だ。しゃれた明るいカフェが立ち並び、たくさんのお客がどの店でも楽しそうに談笑している。でも、その人たちの食べている料理をテイクアウトしようとしても、店のどこにもメニューが表示されておらず、オーダーすることができない。空腹のまま、ぼくは会社に戻る。
 会社の床には長方形の水槽がいくつも埋め込まれている。中は汚い泥水だが、たくさんの金魚が泳ぎ回っている。危うくもう一歩で、その一つに転落しそうになるが、なんとか踏みとどまる。
 壁と壁の間に裂け目ができて、そこから暴風雨が吹き込んでく。必死で裂け目を修理し、風雨から身を守ろうとする。

カテゴリー: | 1月9日の夢(危機一髪) はコメントを受け付けていません

1月5日の夢(紅白のシャツ)

 学会に出席している。劇場のようなホールは舞台に向かって、二つの通路で三つに分割されている。ぼくは最初右の席に座っていたが、男性が服を着替えにきたのをきっかけに、中央の一つだけ空いている席に移る。
 外に出て、帰り道を歩く。ふと気づくと赤白のだんだら模様の長いインナーのシャツが腰から下に垂れている。みっともない。うまくズボンの下に隠そうとするが、うまくいかず、どうしても一部が外に垂れ下がってしまう。

カテゴリー: | 1月5日の夢(紅白のシャツ) はコメントを受け付けていません

1月3日の夢(長い名前)

 酒屋さんのご主人夫妻にインタビューしている。ぼくがものすごく長い名前の人について質問するので、二人は迷惑そうだ。

カテゴリー: | 1月3日の夢(長い名前) はコメントを受け付けていません

12月29日の夢(砂漠の現代詩ゼミ)

 エジプトの砂漠にある大学の三つの教室を借り、昼から夜にかけて現代詩ゼミを開催している。最後のゼミが終わり、周囲に片づけてあった机をみんなで元に戻す作業をする。それなのに、机の上ですやすや眠っている男がいる。現代詩作家のA氏だ。それに壁際の机の上には、参加者たちの荷物が沢山置かれたままだ。ぼくは撤収を急ぐため、「まだ荷物が沢山残っていますよー」と皆に呼びかける。
 外に出ると、日本人の男がいて、ぼくを自分の会社に案内してくれる。招き入れられたところは体育館ほどの広さのある広大な何も家具のない部屋である。

カテゴリー: | 12月29日の夢(砂漠の現代詩ゼミ) はコメントを受け付けていません