「相原求一朗展」

暮れに大川美術館から「相原求一朗展」の案内状が届いた。帯広の中札内にある「デッサン館」を訪ねたのは2000年11月末、帯広は既に雪景色だった。10年ぶりであの作品に再会できるわけで、これは楽しみだと1月半ば出かけた。
今回は求一朗の初期から中期の作品が中心で、以前見落としていたことに加えて、自分自身の、この10年のことを色々と考えさせられる旅になった。「作家の人生」ということに、昔は関心が薄い方だったが、年のせいか、最近は少し変わってきた。
彼の絵は色が美しい。白から黒へと少しづつズレていくグレーのトーンがまずしっかりとあって、そこに赤や緑、また黄色を慎ましく滑り込ませてある。山や樹々、建物など、描かれてあるものは必要最低限、伝えたかったのは空気だ、と分かる。冷たくて、澄んだ空気が独特の寂寥感を出していて、気品がある。この人と同じ資質を、ブリジストン美術館で見たレオン・スピリアールトの絵にも感じたことを思い出した。求一朗の「トア・エ・モア」や港の風景はスピリアールトにどこか似ている。
私自身は大自然の中に自分を見つけにいくことはないと思うが、だからといって、彼の作品への敬意が減じることはない。人にはそれぞれ、ふさわしい場所があるはずで、スピリアールトの絵の中にも、求一朗の絵の中にも、私は自分自身を発見する。いつか、彼の後期の代表作「十名山」にも再会したいものだ。
この展覧会は3月27日(日)まで(財)大川美術館にて(桐生市小曾根町3-69、Tel.0277-46-3300)。
大川美術館のHP
都心から桐生までは充分日帰りできる。2月〜3月、展覧会の副題「春を待ちながら」に相応しい小旅行になると思う。初めて行かれる方は、浅草、又は北千住から赤城行きの特急「りょうもう」に乗って、新桐生まで1時間半(約2500円)。新桐生からバス「桐生女子高行き」で、約13分(200円)で桐生駅北口に着く。ただし、このバスは1時間に1本なので、Web上で、時刻表を調べ、特急の時間を逆算して出発するとよい。桐生駅からの道順は、美術館HPをご参考に。少々階段がハードだが、幼稚園裏の近道が便利。

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。