« 「氷が説けるとき」ロッテ・クラマー 木村淳子訳 解ける言葉 | メイン | 「あさのひかりをあなたに」入江由希子 誠実な声 »

2008年09月23日

「漕ぐひと」荒川みやこ 毎日の生活に穴があいた

漕ぐひと        荒川みやこ


明け方 車をだしてもらう
助手席にすわっていると前のほうに
ボートを漕ぐひとが見える
もやが波に見えて
波の中に大きな岩がでていて
そこから 漕ぐひとが一人沖に向かう
水平線がうっすら歪曲してきた
となりで 連れがハンドルを握りながら
スピードをすこしずつ上げる
魚のように息を吸って前を見ている
漕ぐ人は オールをぴっちりそろえ
影になり
波をとらえ
救命袋がついたチョッキを着ている
ぷくぷく膨らんでいるのがよくわかる
こっちは
シートベルトのせいで胸がペチャンコだ
バンパーに 魚が平たく重なって
張りついてきた
海までは遠いが
高速を降りるまで漕ぐひとに見とれている

 

 


 詩は日常世界からの脱出とか、飛躍とかいわれますが、この作品はかなりその典型のような気がします。

 とにかく、とにかく私は<バンパーに魚が平たく重なって 張りついてきた>という言葉を読んだとき、ほんとうにびっくりしてしまいました。

 そして、私は日常世界から見事に追放されました。

 こんなことって、あるのかと思いましたが、しかし、この言葉を読んでしまったからには、そして、妙な開放感を味わってしまったからには、なんと言っても受け入れざるを得ないという感じです。

 この詩はごくごく普通の日常的な風景が書かれています。しかし、よく注意してみると「漕ぐひと」が妙にくわしく描かれています。漕ぐひとがたいして面白くもないのに、妙に。
 それと、隣りの運転しているひとが<魚のように息している>というのも気になります。

 もしかしたら、こうした日常世界というのはすべてまやかしかも知れない。
 そして、<バンパーに張りついた魚>だけが本当のことなのかも知れないと思えてきます。これはいわば寓話の世界なのかも知れません。

投稿者 yuris : 2008年09月23日 10:56

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.a-happy.jp/blog/mt-tb.cgi/4423

コメント

コメントしてください




保存しますか?