« 音楽劇『銀河鉄道幻想』(作・のまさとる 原作(宮沢賢治の作品など) | メイン | 女郎蜘蛛たち »

2010年10月20日

秋の台峯 サシバの渡り

稲穂が黄金に輝く秋です。異常ながらも急に訪れたという感じの日々、台峯歩きは17日でした。やっと残っている2つの田圃は無事実りを迎えているようでした。最初の田圃は稲刈りの最中、次のは少し山間にあるのでまだでしたが。

秋の花たちは暑かったため少し遅れているようです。それでもミズヒキソウとキンミズヒキソウ、菊類のヨメナとシラヤマギク(ヨメナに対してムコナとも呼ばれる。花びらが少なく地味)やノコンギク(ヨメナに似ているが、一本の茎に花をつけるのでなく数本の枝を出して花をつける)、またホトトギス、ツリフネソウ、ミゾソバなど。
ススキ、谷戸の出口あたり銀色に広がるオギ原が秋風をなびかせていました。

セミが終ると同時に鳥の季節が始まるのだそうです。すなわち南に渡っていく鳥たちの季節だからです。今日も目撃できたのはホホジロ、キビタキ、数羽の群をなすヒヨドリ、モズ。エゾビタキは珍しいと、Kさんは大いに感動。しかしこれらを私は自分の目で見たわけではなく、教えられてやっと見つけても姿も色も黒い影絵に見えるだけですし、鳴き声も耳を澄ませてやっとなのですから。
そして、これから11月上旬にかけてサシバの渡りが、通称「老人の畑」といわれる見晴らしのいい場所で見られるということなのです。

そして この日の夜のことですがTVの「ダーウインが来た!」という番組で、図らずも山里で暮らすサシバの生態が放映されていました。
場所は、栃木県の山深くの喜連川の棚田が連なる集落です。
サシバはタカ類ですが、カラスくらいの大きさで、オオタカやハヤブサのように大きくも敏捷でもなく、むしろ彼らに狙われる弱い鳥のようです。それゆえに、獲物は田圃のカエルやトカゲ、畦や雑木林の昆虫など。南から3月ごろ渡ってきて、ちょうど田圃が田起しから田植えが始まる夏に田圃のほとりの雑木林で子育てして、10~12月に子どもと一緒に南の島に帰っていくのだそうです。
すなわちサシバは、人間(の耕す田圃と一緒に)暮らしている。すなわちサシバの環境としてはきれいな川と、雑木林と田圃(畦のある)が必要ということです。

これからこの上空を群れて飛んでいくサシバは、その喜連川で子育てをしたそれらサシバではないかと思いあたり、地図をながめ、地球儀をながめたのですが、まさにそうであるに違いないと思いました。日本で子育てをしたサシバは南方、マレー半島の方に行くらしい。
大海原をまたは山岳地帯を越えていく渡り鳥を眺めるとき、その姿、能力の素晴らしさに感嘆せずにはいられません。
天高く、私の目には黒い点にしか見えないあのサシバが、喜連川の棚田を飛び立って、これから海をわたる長い旅をしようとしているのだと思うと、(今年生まれの子サシバも混じっているでしょう)胸が熱くなる感じがしました。

投稿者 kinu : 2010年10月20日 09:43

コメント

コメントしてください




保存しますか?