« 祭りの後 | メイン | 「パルナッソスへの旅」 »

2006年03月04日

現代美術館ー転換期の作法

雨の日に、「現代美術館ー転換期の作法」を見にいった。 ポーランドの作家たちのビデオ作品がとても面白かった。ジミェフスキの 'Our Songbook' は、ポーランドを離れ、イスラエルに移住した人々を訪ねて、彼らの記憶に残る歌を歌ってもらう、という映像だ。 寝たっきりで、最初、ほとんど会話もできなかったおばあさんが、だんだん記憶の焦点が合ってきて、外国の侵略に対し戦おう、、という歌詞の国歌を歌い始める。 彼らの顔の皺、もどかしげな表情、故国を見つめる遠い目、哀しみの記憶、、、まさに映像ならではの手法だ。 昨年見る機会のあったパレスチナ・イスラエルを映像でたどるドキュメンタリー「ルート181」のことも重ねながら見た。 そして体験はなくても、私達現代に生きる人間にとっての「移民」の普遍性、ということを考えた。

もうひとつ、ポーランドの4人グループ、「アゾロ」の<全てやられてしまった>も現代美術の本質をついてなかなかだった。 4人は次回の作品について相談を始める。「何かまだ誰もやってないこと、あったかなあ、、、」と、思いつくものを次々に挙げるのだが、、、、みんな既にやられているのであり、見たことある、のである。 彼らの母国の巨匠、S. レムが「高い城」の中で鋭い批評をしているように、現代美術が苦しんでいるということは自明のことだが、アゾロはそれを「自分たちを笑い飛ばす」という戦略で差し出す。 「どこか、力のない笑い」だが、それは私たちが生きていくための、最後の、切ない手段なのかもしれない。 

投稿者 nao : 2006年03月04日 18:55

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.a-happy.jp/blog/mt-tb.cgi/2973

コメント

コメントしてください

mt-comments.cgi" name="comments_form" onsubmit="if (this.bakecookie[0].checked) rememberMe(this)">




保存しますか?