« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »
2006年07月22日
灰色の1日。
雲がこんな感じだったので
雨は上がるのかと思っていたら、
すごい降りになってきました。
今は山なんか全く見えませんな。
庭はメダカも住めそうなくらいの小川になるし、
部屋の中にいると1日中、雨音しかしない。
近くの川は既に警戒水域を超えて
場所によっては避難している人もいる。
うちはなんとか大丈夫そうだけど
全国的に水の被害が大きくならなければよいですが。
![]()
そういえば、先日のツバメの雛、いなくなりました。
たぶん、犯人は蛇。しょうがないことだけど……、
また生まれておいでね、と思いながら
今日は喪に服す、ということで。
2006年07月17日
青空と、飲む。
夏の太陽は容赦がない。
ちょっとだけと思って外へ出たら
日焼けしやすい私は頬や腕がひりひりする。
![]()
知ってるようで知らないが、最近、世界はきな臭い。
こんなきれいな青空、これからも見続けていけんのかぁ。
私の平和ぼけぼけで麻痺した頭は止まったまんまだ。
![]()
そうか、今日は「海の日」。
……しばらく海には行ってないが
祝日の今日、海岸線はドライブ日和で車が多いはずだ。
空では雲が形を変えながら、すごいスピードで流れてく。
こんな日はよーく冷えた梅酒炭酸割りがうまい。
ということで、既に2杯目。
2006年07月16日
野鳥シリーズ、再び(てわけでもないけど)。
![]()
リリリーンと風鈴が鳴って、朝からいい風が通り過ぎる。
起きたばかりだというのに軽く眠い。
この数日は第一次夏バテ期で、そうめん、冷やしうどん、
ヨーグルト、野菜ジュースなどなどで生活している。慣らさねばね、この暑さに。
そういえば、最近好きなCMがある。それは公文のCM。
子供と先生の様々な表情に挿入されるモノクロの自然の景色。
ゆるやかなピアノの旋律にシンプルなコピー。
控えめな感じがするのに、強く印象に残る。
昔から縁がない場所ではあるけれど、
CMを見ながら、うーんと唸ってしまった。いいな、公文。
![]()
日常に出会う風景。
以前、巣立っていったツバメの巣に、また他のツバメが子育て中。
ぽわぽわしたグレーの産毛が右へ左へこっくりこっくりと揺れてます。
●飛び立つ前の未確認飛行物体はこちら。
View image
前に登場したこともある“赤目”は涼しいのか時々ここに。
名前はたぶん、ゴイサギ。
2006年07月10日
今が旬。
とばかりにムクゲの花ビラに美味しそうにパクつくコイツ。
“気弱な仮面ライダー!”って感じでなかなかいいじゃないかと言っても
昨日のカマキリ同様、うちの家族にやっぱり人気がない。
名前知らずなコイツ、この先、絵のモデルになることもないようなので
ブログに登場させておくか。
![]()
2006年07月09日
哀しいカマキリ。
最近、うちの家族の1人が、庭の花をモチーフに水彩画に夢中で
その都度、私は花の撮影を頼まれる。
「ムクゲとアゲハをバランスよく撮って」などという我が儘な注文さえ受ける私。
で、気が利く(?)私は“ムクゲとカマキリ”も撮影しておいた。
しかし、その写真たちのものすごーく不評なことといったら。
なかなか“文学的”と思って撮ったのになぁ。
不評の理由を聞くと「気持ち悪い、かわいくない」ということらしい……。
まあ、確かにね、撮影してる横でバサバサという羽音がしたと思ったら
他のカマキリがアゲハをがばっと捕まえおりましたから(サバイバルな瞬間だった)。
“文学的”と思ったその姿もただ獲物を狙っていただけでしょうけど、
そんなに嫌わなくてもねぇー。
じっくり見てみるとさ、カマキリもなかなか愛嬌があって美しい姿をしているのだよ。
![]()
●カマキリ嫌いな方はクリックするべからず。
View image