« 2013年08月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月31日

映画『東京家族』を観る

 山田洋次監督のこの映画が、近くで上映されたので観に行った。小津の代表作として世界的にも有名な『東京物語』は、1950年代、高度成長期に至る前の核家族化とその末の老齢社会化を予兆するような内容だが、それを今日に置き換えたときどう描かれるのだろうかという興味もあった。
 まさにこれは山田監督自身が字幕にも書いているとおり小津安二郎の『東京物語』へのオマージュであってそれ以上には出ないように思えた。老夫妻(この年齢設定も今日では老齢という年ではなくなっているだろう)の暮らす長閑な町も、尾道ではないとのことだが似たような近い土地、笠智衆の役が橋爪功で、始めは誰か分からないくらいで、笠智衆のような根は頑固だが茫洋とした雰囲気を出そうとしている懸命さは感じられるものの、やはり笠の独特の風格はなかなかまねできないに違いない。東山千栄子の妻の役は吉行和子だが、こちらは適役に思えた。3姉弟の設定も、長女が美容師、長男が医者という点は同じである。最後の戦死した次男、そして今は未亡人になったその嫁を演じる原節子が、後半部で老夫婦を支える重要な人物となるのだが、その部分だけは今の社会に照合させて、戦死ではなく父から全く認められていないフリーターの舞台芸術家、そしてその婚約者が3:11の大津波の被災地先で同じくボランティアをしていた女(彼女も被災者の一人)で、それを蒼井優に演じさせている。しかし登場する場面は短く原節子のように都会の片隅で咲いた百合の花のような存在にはなっていない。
 重要な場面はほとんど、細部にわたって「物語」を踏襲している。ただ長女や長男のいずれにも泊まることができずホテルに泊まらせられることになるのだが、それがうるさくて眠れないような宿ではなく、横浜の「みなとみらい」の大観覧車が見える豪華ホテルという点、あまりに広くて豪華で、勿体なくて一泊で出てきてしまうなどは、皮肉を込めたユーモアかと思わせられたりもした。
 けれども型があるという事は、どうしてもそこから出ることは難しく、大都会における今現在の家族の在り様、また故郷というべき地方の在り方などをそれ以上描くことはできないだろう。あくまでも小津監督に対する敬意と愛惜を表した映画なのだと思った。
 そして思うのだった。宮崎駿の最後といわれるアニメ映画「風立ちぬ」も時代に対する愛惜である。
いま次々に時代を画した有名、著名人が亡くなっていく。そして世の巨匠といわれる人たちもエネルギッシュに仕事を推し進めるというよりは、すでに事なり回顧の心境に今は至っているのでは…と思われるのである。そして時代もまた、一つの転機、爛熟期になっており、良くも悪くも大きく変わっていくのだろうという思いが深くする。私自身もその去っていく時代の一人であるが…。

投稿者 kinu : 14:40 | コメント (0)

2013年10月20日

台峯歩き、又もや雨。

 先月に続いて今月もまた雨になってしまいましたが、「台峯歩き」の理事の方たちはこういう日も集まって、いろいろ話し合っておられることでしょう。でもこんな風に続いてダメになる事はこれまではなかったようで、偶然とは言え最近の異常気象についてつい思いを馳せてしまいます。台風26号の伊豆大島に与えた甚大な被害、またもや同じコースで近づいている27号など、自然というものの非情さや理不尽さを思わずにはいられません。
 特に今年は災害が次々に押しかけてくる感じで不気味ですが、今日の朝刊に「デザイナーベビー?」という見出しで、これがアメリカで特許が認められたと報じられていて、これも言いようもない不気味さを感じました。
 これは親が好む遺伝子で望みどおりの子どもを造る技術で、これができれば日本人でも「青い目の金髪」の子どもを産むことができるという事。もちろんこれは癌のリスクが低いような…などの利点を考えたからだとしても、まさに遺伝子という生命の究極にまで人は手を付け始めたという現実です。当然「生命への冒涜」と科学者からも批判が出ているのしても、「進歩」を目的とするのが科学である限りこれを止める力はないでしょう。
 理想的なクーロン人間ばかりが住む世界など私は暮らしたくありませんが、自分の欲望によって「自然」に手を付け始めた人間の行き着く果ては結局そういうものにならざるを得ないものか…、災害が次々に起こるのも、自然からの報復かもしれないと思うと暗澹とした気持ちになります。
 とにかく伊豆大島が27号の被害からどうか免れますようにと、ただ祈るだけしか私にはできませんけれど…。
 

投稿者 kinu : 16:53 | コメント (0)